コットンパールでアクセサリー作り!とてもお洒落なアイデア15選も♪

コットンパールとは
ここ数年大ブレイク中のコットンパールアクセサリー、見かけることも多くなりましたね。コットンパールとは、その名の通りコットン(綿)を圧縮し、表面にパール加工を施した軽さが魅力のフェイクパール(イミテ―ションパール)のことです。他にもガラスピースを入れた核に真珠箔を塗ったキメの細かさが魅力のガラスパール、プラスチックの核に真珠箔を塗った汗や傷に強いプラスチックパールなどがありますが、それぞれの特徴から好みが分かれるようです。
豊富な色・サイズ
コットンパールの魅力はサイズや色の種類が豊富なところにもあります。サイズはパールの色によっても違いますが、6㎜~20㎜くらいまで揃い、色味については、ホワイト、ピンク、ベージュ、グレーを始め、微妙な色味の違いが豊富にあり驚くほどです。サイズと色物の豊富さでおしゃれに取り入れやすく、人気アイテムとなっているわけです。
アクセサリーにして魅力アップ
軽量でサイズと色味の豊富なコットンパールはハンドメイドアクセサリーを楽しむ人にとても人気があります。ネックレス、イヤリング、ピアス、指輪、ブレスレットを始め、ヘアアクセサリーやネイルなどあらゆるシーンに使われているコットンパール、独特の質感と光沢でTPOに合わせたおしゃれを素敵に演出してくれること間違いなしです。
コットンパールでアクセサリーを作ろう
必要な材料と工具
アクセアリーによって材料などは違いがありますので、ここでは一般的に共通で使われる材料と道具をご紹介します。
- コットンパール
- フラットペンチ(ワイヤーを通す|つぶし玉を潰す|丸かんの開け閉め)
- ラウンドペンチ(ワイヤーやピンなどを輪っか状にするときに使用)
- ニッパー(余分なワイヤーやピンを切る時に使用)
- 目打ち(オウル)(チェーンの目やコットンパールの穴を大きくするときに使用)
- ピンセット(コットンパールや小さいパーツを扱うのに便利)
- フェルト(布)(作業をする際に下敷きに使用)
ネックレス
テグスを使ったシンプルなネックレスの作り方です。準備するコットンパールの数はネックレスの長さによって違います。お好みの長さに合わせて揃えましょう。胸の中心に大き目のサイズ、サイドから後ろにかけてだんだん小さ目サイズのコットンパールをあしらうとバランスのいいデザインになります。
基本材料のほかに必要なもの
- コットンパール (お好みの大きさと数を準備)
- テグス (ネックレスの長さに合わせます)
- ボールチップ1セット
- 捨てビーズ2個
- アジャスター1セット
- 丸カン2個
作り方
まず作業に入る前にコットンパールの穴がちゃんと開いているか、十分な穴化銅貨を確認します。目打ちか編み物に使うとじ針を一つ一つ穴に通していきます。この時通りの悪いものは広げておきましょう。
二重にしたテグスをボールチップ→捨てビーズ→ボールチップの順に通します。捨てビーズの部分に接着剤を付け固定し、フラットペンチでボールチップを閉じます。
コットンパールを通していきます。小さいサイズ→大きいサイズ(胸の中心)→小さいサイズの順に通し最後にボールチップで固定しとめ、余ったテグスはニッパーでカットします。
最後にアジャスターをつけます。丸カンをフラットペンチで開きボールチップとアジャスターにそれぞれ通して閉めて出来上がりです。お好みでチェーンやリボン紐をつけて長さを出すのも素敵です。
イヤリング
ここではねじ式イヤリング金具と接着剤を使った作り方をご紹介します。材料も作り方もシンプルなので、初心者の方がまず手始めに作るのにおすすめです。
基本材料のほかに必要なもの
- かた穴のコットンパール2個
- ばね式イヤリング金具 1セット
- 接着剤
接着剤を選ぶ時のポイントですか、貼りつける位置の微調整が出来るように、固定時間が速乾ではないものを選びましょう。「多目的クラフトボンドNeo」などがおすすめです。
作り方
まず、イヤリングの金具とコットンパールの表面の汚れをきれいにふき取ります。
かた穴のコットンパールの穴の方に接着剤をつけて金具に貼りつけます。このとき、コットンパールの角度や貼りつける場所に気をつけながらゆっくりと作業をしましょう。
完全に固まるまで時間をかけて乾かしたら出来上がりです。
指輪
ワイヤーワークを楽しみながらお手軽に作れるリングをご紹介します。
基本材料のほかに必要なもの
- アーティスティックワイヤー#24
#24よりも細いワイヤーは形崩れしやすいので、ワイヤー選びに注意しましょう。
作り方
リングをはめたい指にワイヤーを巻きます。巻き数はお好みですが、途中でコットンパールを通しながらの作業になるので、最初にデザインをしっかりと決めてから巻き方を考えます。
また、丸皿つきのリングパーツに片穴のコットンパールを接着剤で貼りつけるだけの作り方もありますので、お手軽にササっとハンドメイドを楽しみたい方は利用してみてください。
ブレスレット
コットンパールとチェーンを組み合わせた人気のシンプルなブレスレットをご紹介します。
基本材料のほかに必要なもの
- コットンパール(10㎜程度の大きさ7~9個)
- カラーパールお好みの色(4㎜程度の大きさ6~8個)
- ビーズ(2個)
- チェーン(8~9㎝)
- カニカン|アジャスター(1個づつ)
- ボールチップ(2個)
- 丸カン(大き目2個)
- テグス(20~25㎝)
- チャーム
- 接着剤
パールの数は手首のサイズに合わせて数を決めます。間に入れる小さいパールは大きいパーツより1つ少ない数を準備します。
作り方
テグスにボールチップとビーズを通し接着剤でつけます。
コットンパール→ゴールドパールの順にテグスに通し最後はボールチップとビーズを通し接着剤でとめて、片方にアジャスターをつけます。
チェーンの片側に大き目の丸カンとカニカンをつけ、もう片側にチャームをつけます。
繋げたコットンパールのアジャスターがついていない方とチェーンのチャームがついている方をくっつけて出来上がりです。
ヘアゴム
手持ちのヘアゴムでとコットンパールで簡単に作れるヘアゴムは、お子さんと一緒に手作りするのにもおすすめです。
基本材料のほかに必要なもの
- コットンパール(5個お好みサイズ)
- シリコンゴム(0.6㎜ 25~30㎝)
- ヘアゴム(25~30㎝)
・接着剤
作り方
コットンパールを目打ちなどで穴を広げてヘアゴムを通りやすくします。ヘアゴムの端を結んで輪っか状にしておきます。
シリコンゴムをコットンパールとヘアゴムに通して、コットンパールの間でしっかりと結び、結び目をパールの中に入れて見えないようにします。この時結び目に接着剤を使うと、更にほどけにくくなります。
ヘアゴムはサイズを決めたらしっかりとほどけないように結び、結び目が目立たないようにギリギリのところでカットして出来上がりです。
バレッタ
毎日のおしゃれに大活躍してくれるバレッタ用金具を使ったヘアアクセサリーは気軽に身につけられるおすすめアイテムです。
基本材料のほかに必要なもの
- コットンパール(8㎜を10個)
- バレッタ用金具(8㎝)
- テグス(40~50㎝)
テグスは使いやすい太さを選びますが、太めの方が作業しやすく結び目もしっかり固定されます。
作り方
バレッタの両端に開いている穴の片方に、5㎝くらいに折ったテグスの輪っかの部分を通し、テグスの両端をその輪っかに入れて引っ張りバレッタに固定します。
この時、しっかりと閉めるように引っ張るのがポイントです。
テグス(長い方と短い方2本とも)をコットンパールに通します。途中で短い方がコットンパールの中に隠れるようになります。
全部通したら長い方のテグスをもう片方のバレッタの穴に通し引っ張って閉め、結びます。
テグスをそのまま通してきたコットンパールの間に食い込ませるようにクルクル巻きつけていきます。最後まで巻きつけて一番初めと二番目のコットンパールの間でテグスを固く結び隣のコットンパールにテグスを通して余りをカットします。
ネイル
ここではコットンパールを載せたジェルネイルについてご紹介します。
基本材料のほかに必要なもの
- コットンパール(色、大きさ、数はお好みのデザイン)
- トップコート
- ベースジェル
- デコ固定用ジェル
- ネイル用グル―
コットンパールは、衝撃に弱くはがれやすい特徴があるので、トップコートを塗って予防します
作り方
まずはデザインをしっかりと考えて、コットンパールを固定する場所を決めておきます。
ベースジェル→ネイル用グル―→コットンパールをのせる→固定用ジェル→トップコートの順につけて固定します。
コットンパール・アクセサリー| アイデア15選
コットンパールリボン結びネックレス
フォーマルにもカジュアルにも活躍してくれるリボン結びネックレスです。
コットンパール シンプル1連ネックレス
コットンパールならショートネックレスでも首回りにしっくりと馴染みます。
ボリューム感のあるコットンパールネックレス
見た目はボリューム感たっぷりでも軽さが魅力のコットンパールなら長時間身に着けていても疲れません。
ゆらゆら揺れるシンプルイヤリング
コットンパール1個でも揺れるデザインなら存在感があります。どんなおしゃれにも合いそうなシンプルなタイプはおしゃれに大活躍してくれます。
コットンパールのイヤーフック
イヤーフックも軽いコットンパールなら少しくらいボリュームがあっても耳に負担がかかりません。縦のラインに並ぶパールが素敵です。
ゆらゆら揺れるコットンパールリング
お好みのチャームやビーズを一緒にぶらざげて・・・揺れるリングはアレンジするのも楽しそうです。
コットンパール&クリスタルのリング
コットンパールはジルコニアやストーンなどクリスタルとも相性抜群!ちょっと豪華に演出したい時にこんなリングはいかがですか。
コットンパールのシンプルワイヤーリング
DIYでも人気のシンプルなワイヤーリング、名前の頭文字のアルファベット入りならオリジナル感もあって注目されそう。
コットンパールリボンブレスレット
コットンパールにリボンを合わせたブレスレットは大人可愛い雰囲気があってとても素敵です。
大きさいろいろコットンパールのワイヤーブレス
大きさの違うコットンパールをゴールドのワイヤーにあしらったブレス。遊び心もあって身に着けているだけでも楽しくなりそうです。
花びら&コットンパールヘアゴム
100円ショップでも手に入る花弁を一緒にあしらった華やかなイメージのヘアゴムです。
コットンパールのシンプルヘアゴム
大き目コットンパールでシンプルに。チェーンを添えればおしゃれ感がグッとアップします。
シンプルなコットンパールバレッタ
人気のホワイトコットンパールのシンプルバレッタ、普段使いに外せないアイテムです。
色味が素敵なコットンパールバレッタ
ホワイトと淡い色合いのコットンパールを組み合わせて爽やかなバレッタに。
サテンリボン&コットンパールバレッタ
サテンリボンと合わせるとフォーマルなバレッタに。お祝いのシーンで活躍してくれそうです。
シンプルおしゃれ、コットンパールネイル
指の一本だけにコットンパールでアクセントを。さりげなさがとても素敵です。
まとめ
今やハンドメイドアクセサリーには欠かせないアイテムのコットンパール、その人気はなんといっても使いやすさ、選びやすさではないでしょうか。
店頭に並ぶ素敵なコットンパールアクセサリーが手作り出来るのですから、ワクワクしてきますよね。
まずはシンプルなものから、あなたもコットンパールアクセサリーを楽しんでみませんか。
特集・まとめ
-
2020.6.15 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方
2020.6.30 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集