ガラスドームでアクセサリーを作ろう!キラキラ可愛いアイデア10選も♪

ガラスドームで作れるモノ
まず始めにガラスドームでどのようなアクセサリーを作ることが出来るのかをご紹介します。
ピアス、イヤリング
ガラスドームを使用したチャームはとても軽く仕上げることが出来るため、ピアスやイヤリングのチャームとしてぴったりです。チャームが軽い分、耳にかかる負担も少なく長時間の着用にも適しています。
ネックレス
ガラスドームは全方向から光を取り込むためとても色鮮やかに仕上がります。胸元のアクセントとしてガラスドームは最適。季節に応じて色々な色のアレンジで楽しむことが出来ます。
リング
立体的で存在感のあるリングを作ることもできます。ガラスドームが軽いため、重みでリングが回転することも少なく、使い勝手の良い作品を作ることが出来ます。
ガラスドーム・アクセサリー作り!材料編
ガラスドームアクセサリーを作るために必要な材料をおすすめ商品と一緒にご紹介します。聞き馴染みのない材料もあるかもしれませんが、意外と身近で手に入れられるものもあります。インターネットでの購入と組み合わせると簡単に手に入りますよ。
ガラスドーム
中が空洞になっていて色々な材料を封入できるようになっているガラス状のドーム。アクセサリー用に小さめに作られています。
おすすめはこちら。表面をオーロラ加工しているため、より一層きらきらと輝くアクセサリーを作ることが出来ます。
金具・蓋
ガラスドームをアクセサリーに仕上げるための金具と蓋です。
作品のイメージや使うアクセサリー金具の種類によって大きさや、色、形を選ぶことが出来ます。封入した材料と金具のマッチングは作品の仕上がりに大きく影響します。
ビーズ・パール
2~5mmと小さめのパールはドームに入りやすいです。色々な色が試せてお得なのも良いところ。アレンジを変えて何種類もイメージの違う作品が作れます。
樹脂製チャーム
ビーズと一緒にドーム内に封入するチャーム。精製水プラスグリセリンか水のりの混合液の中に浸かるため、腐食しない、色落ちしない、樹脂製のものを封入します。
ネイル用の小さなチャームなのでガラスドームの中に入れやすく、サイズもいろいろあるのでドームの入り口の大きさに合わせて選ぶこともできて便利です。
精製水・グリセリン or 水のり
封入物と一緒に入れる液体づくりに使用します。液体を入れることによって輝きを増し、動きのある作品を作ることが出来ます。精製水とグリセリンはドラッグストアで、水のりはホームセンターで購入できます。グリセリンと水のりはどちらか一方で構いません。
その他
混合液を混ぜ合わせるカップ(目盛付きの物がベスト)、混合液を混ぜ合わせるために爪楊枝、チャームを投入するためにピンセット、ガラスドームの固定用に両面テープを用意しましょう。その他、必須ではありませんが液体の注入用に、注入器を用意すると便利です。注入器は100円ショップで購入することが出来ます。
ガラスドーム・アクセサリー作り!実践編
それでは実際にガラスドームを使ってアクセサリーを作ってみたいと思います。今回はピアスを作りたいと思います。
ガラスドームの固定
まずはガラスドームを固定します。封入物を詰め込み、液体を流し込んだ後、接着剤を使って蓋をするのですが、接着剤が完全に硬化するまでの間、接着剤に液体が付着すると硬化不良を起こしてしまいます。接着剤に液体を付けないために特に球状のガラスドームは常に水平を保てるように固定が必要です。画用紙やプラバンの上に両面テープを貼り、その上でガラスドームを固定します。
ビーズ・樹脂製チャームの封入
ガラスドームの中にビーズや乾燥花を封入します。今回はパールと果物がモチーフの樹脂製チャームを入れます。
自分のイメージに合わせてパール・ビーズ・チャームのバランスが良くなるように、封入する量を調節しましょう。
液体の調合
液体の調合を行います。液体は精製水とグリセリン、または水のりとの混合液です。ここで1つ注意点ですが、水は水道水ではなく精製水を使うようにしてください。水道水にはカルキが含まれており、長く時間がたつと水を濁らせてしまいます。少しでも長く美しさを保つために不純物の無い精製水を使いましょう。
精製水7に対してグリセリンまたは水のり3の割合で混合液を作ります。
液体の注入
調合した混合液をガラスドーム内に注入します。注入器を使用すれば液が外に漏れることなく綺麗に注入することが出来ます。気泡が入りすぎると美しく仕上がらないので静かにゆっくりと注入していきます。注入する液の量は自由に決められますが蓋と接着する部分まで液を入れてしまうと接着剤の硬化を妨げるため液と接着剤が触れない位置までに留めておいてください。
金具の接着剤止め
混合液を注入したら接着剤で蓋を固定します。蓋は液を封入する目的とアクセサリー金具と繋ぐための金具という2つの役目があります。
接着剤が離れるとガラスドームが落下して破損してしまうので、しっかり固定する必要があります。
そのため接着力が強く、また隙間を埋める充填力も高く水漏れをしにくい2液型のエポキシ接着剤がおすすめです。硬化後液が触れる可能性もあるので耐水性の物を選ぶようにしてください。
接着する際には蓋面だけでなく、ガラスドームの口周りにも接着剤を付けることで、隙間をしっかりと塞ぐことが出来ます。
硬化させて完成
接着剤が完全に硬化したらチャームの完成です。完全に硬化するまで待ちたいので24時間はしっかりと固定したままで置いておいてください。ガラス面に両面テープの接着剤が付着している場合はガラス面だけアルコールで拭いて下さい。
丸カンでピアス金具と繋いだら完成です。
キラキラ可愛い♡真似したいアイデア10選
ここでは様々なガラスドームアクセサリーをご紹介します。
封入する材料を工夫することで印象の全く違った作品を作ることが出来ます。ドーム内の可能性は無限大。素晴らしい作品例を参考にしながら貴方のお気に入りのアクセサリーを作ってください。
季節感を出した作品
春の作品
モチーフのメインではなく、色味としてガラスドームを上手く使った作品。桜のフレームだけではストレートすぎる作品も、間接的な表現をガラスドームでプラスすると、より一層春らしさが表現されます。
夏の作品
ガラスドームの中に貝、シーグラス、サンゴの砂等海にまつわる材料を封入して夏をイメージさせる作品。ガラスの透明感と合っていて魅力を上手に伝えています。
秋の作品
ハロウィンをイメージした作品。季節感は自然物だけでなくその季節特有のイベントをモチーフにすることで表現することもできます。
冬の作品
蓋部分でクリスマスをイメージしている作品。その分封入物が難しくなるのですが、大胆に潔く緑を入れているため全体のバランスがとてもよく作品として1つにまとまっています。
人形を入れた作品
猫のドーム
猫のチャームと月のチャームを上手く使って空間を表現した作品。人形を使うと1つのモチーフだけでなく、世界観を表現することが出来ます。
蝶のドーム
蝶のフィリグリーを1つ、ドームの中に飛ばした作品。透明なドームだから表現できる浮遊感を上手く使った作品です。
キャラクターモチーフの作品
ディズニーの顔のガラスドーム
ディズニーキャラクターをモチーフにした作品。封入物でキャラクターを表現するのではなく、ガラスドームのシルエットでキャラクターを表現している面白い作品、キャラクターに繋がる材料もインターネットで探すと見つけることが出来ます
ミッキーの耳のシルエットの蓋
蓋がミッキーのシルエットになっている作品です。封入物で表現しなくても、特徴的なシルエットの材料1つでキャラクターが表現できます。
ハーバリウムアレンジの作品
ハーバリウムのドーム
ハーバリウムは特殊なオイルにドライフラワーを浸して作る植物標本のことです。この技法を使うと、精製水プラスグリセリンの混合液では使えないドライフラワーを作品に入れることが出来ます。自然物を上手く使った作品です。
ピンクペッパーのドーム
花だけでなく実を入れても面白いものが作れるといったことを教えてくれる作品。ハーバリウムは自然物をいかにうまく使うかで善し悪しが決まってきます。
まとめ
まずは基本の技法をしっかり習得すれば、そこからアレンジをして色々な表現に挑戦できるのが、ガラスドームアクセサリーの良い点です。
最近では単純に球の形のガラスドームだけではなくハートや星といったユニークなドームも販売しています。シルエットと封入物の組み合わせを工夫すれば、作品の幅はさらに広がりますね。
ガラスドームの中は1つの宇宙と言っていいほど、丸ごと世界観を閉じ込めることが出来ます。
可能性が無限に広がるガラスドームの世界。
ぜひ貴方だけの素敵なガラスドームアクセサリーを作ってくださいね。
特集・まとめ
-
2020.6.15 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方
2020.6.30 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集