まるでゼリー!不思議な感触のぷるぷる石鹸を作ろう♪

ぷるぷる石鹸とは
ハンドメイド化粧品・バス用品メーカーの「LUSH」が販売しているシャワージェリーや「SEGA」が販売しているソープルンというキットのように、ゼリーのようにぷるぷるとした触感が特徴の石鹸をぷるぷる石鹸やジェリー石鹸と呼びます。実は、簡単にお家で作ることが出来、着色をしたりラメを入れることでさらに市販品のようなぷるぷる石鹸を作ることが出来ます。
ぷるぷる石鹸の材料
ぷるぷる石鹸を作るときに必要な材料や道具を紹介します。
・ゼラチン
スーパーなどで市販されている粉ゼラチンで作ることが出来ます。
・お湯
ゼラチンをしっかり溶かすために沸騰させたお湯が望ましいです。
・ボディーソープ
透明なぷるぷる石鹸を作りたい場合は透明なボディーソープを使います。ミルクタイプの濁ったものを使うと仕上がりも白っぽくなります。
・紙コップや計量カップなど
・泡立て器
・食紅やラメなど
・型やモールドなど
モールドはシリコンのものを利用すると外しやすいです。また、紙コップやゼリー型などの利用もおすすめです。
ぷるぷる石鹸の作り方
今回使用した分量
- 粉ゼラチン 15g
- 沸騰させたお湯 150mL
- ボディーソープ 30g
- 食紅青 少量
作り方を動画で紹介します。
完成したぷるぷる石鹸
ミルクタイプのボディーソープを使って作ったぷるぷる石鹸がこちらです。
透明のボディーソープを使って作ったぷるぷる石鹸がこちらです。
アレンジ方法
基本の作り方を紹介しましたが、様々なアレンジ方法を用いるとさらにオリジナル感の溢れるぷるぷる石鹸になります。アレンジ方法の一部を紹介します。
ラメを入れる
お化粧品など肌につけても大丈夫なタイプのラメや金箔を加えるとキラキラした石鹸になります。
この投稿をInstagramで見る
金箔入りのぷるぷる石鹸です。シンプルな透明石鹸ですが、金箔が入ることでキラキラ高級感の漂う石鹸の出来上がりですね。
アロマオイルを加える
無香料や香りが少なめのボディーソープを使用した時にアロマオイルを2~3滴垂らして作るとさらに香りが良い石鹸になります。アロマオイルの効能についてはこちらの記事を参考にしてください。
層やグラデーションにする
色付けした種を何種類も作り、ゼリーカップなど半分量を先に固めて、違う色の種を後から加えたりするとグラデーションを作ることが出来ます。
この投稿をInstagramで見る
固まりきらない状態で違う色を加えていくと、グラデーションの石鹸を作ることが出来ます。簡単にアレンジできるため、ぜひ挑戦したいですね。
まとめ
ぷるぷる石鹸の作り方やアレンジ方法についてまとめました。ぷるぷる石鹸は購入すると高価なものが多いですが、ゼラチンがあれば簡単に家で作ることが出来ます。お気に入りのボディーソープを使ったり、お気に入りの香りで触り心地の良いぷるぷる石鹸を作ってみてはいかがでしょうか?
特集・まとめ
-
2020.6.15 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方
2020.6.30 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集