パーティー飾りの大定番ハニカムボールの作り方

ハニカムボールとは
パーティーや結婚式などの飾りでよく使われるペーパーデコレーションのハニカムボールは目の形が似ていることから、蜂の巣を意味する「honeycomb」が由来と言われています。蜂は海外では幸せを運ぶ象徴や繁栄・王権などのシンボルとして縁起の良いものとして知られているため、ハニカムボールはお祝い事によく使われるようになりました。
ハニカムボールの材料
・お花紙(画用紙・折り紙でも可)
・のり、ボンド、テープのりなど(先が細いものがオススメ)
・ハサミ(切れ味の良いもの)
・厚紙
・コンパス
ハニカムボールの作り方
大きいハニカムボールを作る場合
等間隔に線を引いた大きい紙を用意します。1本ごとに色を変えたり、印をつけます。
お花紙や画用紙を下書きにのせ、まず、赤い線に合わせて接着剤をつけます。
2枚目の紙をのせて、次は黒い線に合わせて接着材をつけます。これを紙の枚数分繰り返します。
半円を2つくり抜きます。
最後につけた接着材の線と反対の線に合わせて接着剤を付けて、もう一つの半円と繋げます。厚紙などを貼って、広げれば完成です。
小さいハニカムボールを作る場合
折り紙を用意しました。
折り紙だと半径3.5cmの円が4つ書けます。
下書きで切り取ります。
全てを半分に折ります。
ちょうど真ん中に接着剤を付けて貼り付けます。他の折り紙も全て同じようにします。
端の2点に接着剤を付け、次の半円をくっつけるという操作を全ての折り紙で繰り返します。
半円に合わせて厚紙を2枚用意します。
厚紙を最前面と最後面に貼ります。
厚紙を持って広げると完成です。使う枚数を増やすと目の数が詰まったハニカムボールになります。
ハニカムボールの作品集
この投稿をInstagramで見る
ハニカムボールをフラミンゴの体に見立てた作品です。顔や足を付けるだけで遊び心のある動物に変身ですね。
この投稿をInstagramで見る
ヘタをつけたりんごハニカムボールです。あえて楕円形でハニカムボールを作ることでよりリアルなりんごになりますね。
この投稿をInstagramで見る
ハニカムボールはボール状にせず半球で止めてもおしゃれな飾りにすることができます。タッセルと組み合わせて素敵な壁飾りですね。
この投稿をInstagramで見る
厚紙を切る形によって洋梨のような形やハート形など様々なアレンジができるハニカムボールを上手に生かした作品ですね。
まとめ
飾りつけの大定番ハニカムボールについてまとめました。のりで留める位置を変えると目の模様を変えられ、オリジナルのハニカムボールにアレンジもできます。カラフルなハニカムボールを作って、華やかに飾りつけしてみてくださいね。
特集・まとめ
-
2020.6.15 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方
2020.6.30 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集