ハンドメイド教室紹介ポータルサイト FECY

ようこそ、ハンドメイド教室紹介ポータルサイトFECYへ!

フェイスブックで新規登録 Googleアカウントで新規登録

ハンドメイド教室紹介ポータルサイト FECY

ログインしてお気に入りのハンドメイド教室を探そう!

フェイスブックでログイン Googleアカウントでログイン

ハンドメイド教室紹介ポータルサイト FECY

マスターすると便利!コの字縫い

2枚の布を縫い合わせたものを作る時に、返し口の縫い目の糸が見えてしまうとかっこ悪くなってしまいます。そんな時に、コの字縫いで閉じると糸が見えにくく、綺麗な仕上がりになります。コの字縫いについてまとめます。
  • youtube
  • instagram
  • コの字縫いとは

    コの字縫いはその名の通り、カタカナの『コ』を描くように縫っていく縫い方です。はしご縫いとも呼ばれます。縫い目が表に出ないので、縫い終わりに適した縫い方です。

    コの字縫いに使いやすい道具

    コの字縫いをするとき、布の裏側を通して表面に針を出すため目で見えず、感覚で針を使うので、短めの針がオススメです。

    普通地用短針
    木綿地・麻地・ウール地用の短針のため、基本的な布には使えます。
     

    ソーイングセットを用意したいという方はこちらを参考にしてください。

    コの字縫いの仕方

    縫い口があまり重要でないときは、5mmなどの間隔で縫っても大丈夫です。縫い目を頑丈にしたい場合は、間隔を狭く縫うと良いです。

    まとめ

    コの字縫いをマスターすれば、裁縫の幅が大きく広がります。ぬいぐるみやクッションなどに挑戦する際の返し口にぜひ挑戦してみてください。

    特集・まとめ