フェルト小物も楽々!かがり縫いをマスターしよう

かがり縫いとは
かがり縫いは布の端をほつれないようにしたり、破れた部分の補修に使う縫い方の手法のことです。布を裁ったときに、糸がボロボロとほつれてしまうことがあります。これを防ぐときに使う手法です。かがり縫いはフェルト小物を作るときにも多用される便利な縫い方です。
きれいなかがり縫いのポイント
縫い目を見せる手法なので、等間隔に出来るだけまっすぐに縫うときれいに見えます。最初にチャコペンなどで下書きをする・ボールポイント目打ちで目打ちをするとまっすぐに縫えます。
かがり縫いのやり方
基本のかがり縫い
布と布の間から針を通します。
このように布と布の間に玉結びが入ります。
2枚の布を糸で巻きつけるように、裏から針を通します。このとき針をやや斜めに通すときれいに仕上がります。
針を引くと糸が2枚の布に巻き付くような縫い目ができます。これを繰り返します。
このように縫い目が見える縫い方です。目の長さや、間隔はお好みで合わせてください。
上から見た仕上がりです。
巻きかがり
かがり縫いを間隔を開けずにびっしり密にしたものを巻きかがり縫いと言います。びっしり縫っていることから頑丈になり、かがり縫いの縫い目とは違ったアクセントになり、キーホルダーやアクセサリーなどの端によく使われます。
tom: 6px; width: 100px;”>to 12px; width: 50px;”>top: 8px;”>この投稿をInstagramで見るtom: 14px; align-items: center;”>top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg);”>to;”>top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);”>top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);”>tom: 24px;”>tom: 6px; width: 224px;”>tom: 0; margin-top: 8px; overflow: hidden; padding: 8px 0 7px; text-align: center; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap;”>@yummy3321がシェアした投稿 –
巻きかがりが施されたイヤリングです。枠に使用することで形がしっかりし、立体感が出ますね。
かがり縫いの応用
レザー小物を作るときやシューズ・カバンなど様々な場面でかがり縫いが使われています。特殊な道具などが必要にはなりますが、原理的にはかがり縫いと同じで、生地の端をぐるぐる巻いていきます。
レザー小物
レザー小物にかがり縫いをする際は、穴を開ける道具やレザー通しなどが必要です。
tom: 6px; width: 100px;”>to 12px; width: 50px;”>top: 8px;”>この投稿をInstagramで見るtom: 14px; align-items: center;”>top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg);”>to;”>top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);”>top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);”>tom: 24px;”>tom: 6px; width: 224px;”>tom: 0; margin-top: 8px; overflow: hidden; padding: 8px 0 7px; text-align: center; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap;”>Mikio Hirata(@mickey.hirat)がシェアした投稿 –
レザーコインケースの底の部分にかがり縫いをアクセントとして用いた作品です。オリジナル感を出しつつおしゃれな仕上がりです。
tom: 6px; width: 100px;”>to 12px; width: 50px;”>top: 8px;”>この投稿をInstagramで見るtom: 14px; align-items: center;”>top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg);”>to;”>top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);”>top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);”>tom: 24px;”>tom: 6px; width: 224px;”>tom: 0; margin-top: 8px; overflow: hidden; padding: 8px 0 7px; text-align: center; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap;”>nicohappy(@nicohappy.happy)がシェアした投稿 –
キーリングをレザーで作成するだけでもかっこいいですが、かがり縫いで飾るとさらにかっこいい仕上がりですね。
tom: 6px; width: 100px;”>to 12px; width: 50px;”>top: 8px;”>この投稿をInstagramで見るtom: 14px; align-items: center;”>top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg);”>to;”>top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);”>top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);”>tom: 24px;”>tom: 6px; width: 224px;”>tom: 0; margin-top: 8px; overflow: hidden; padding: 8px 0 7px; text-align: center; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap;”>𝕡𝕖𝕡𝕖(@pepe_ys200x)がシェアした投稿 –
レザーバックの端にかがり縫いを施した作品です。赤の革に白が加わってより革の色が引き立ちますね。
シューズ
靴の履き口や、バレエシューズのつま先部分にかがり縫いをすると、補強やアクセントとして使えます。
tom: 6px; width: 100px;”>to 12px; width: 50px;”>top: 8px;”>この投稿をInstagramで見るtom: 14px; align-items: center;”>top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg);”>to;”>top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);”>top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);”>tom: 24px;”>tom: 6px; width: 224px;”>tom: 0; margin-top: 8px; overflow: hidden; padding: 8px 0 7px; text-align: center; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap;”>cureson(@cureson)がシェアした投稿 –
バレエシューズのつま先はボロボロになりやすいです。かがり縫いをすることで、おしゃれに補強が出来ますね。
まとめ
かがり縫いは布と布を縫い合わせることや、布端のほつれを防止するなどの本来の使い方以外に、アクセントとして用いられる万能な縫い方です。マスターしていろいろな小物に応用してくださいね。
特集・まとめ
-
2020.6.15 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方
2020.6.30 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集