ミシン作業に欠かせない糸切りハサミの魅力と選び方

糸切りハサミ
糸切りハサミは名前の通り、糸を切るためのハサミです。よく知られているバネの入ったU字型の糸切りハサミは特に握りバサミとも呼ばれています。糸切りハサミは使い始めは使いにくいと思われる方もいらっしゃるかと思います。使いこなせないと、思ったように糸が切れなかったり、バネの硬さで手が疲れてしまったりするためです。しかし、普通のハサミと違い、ハサミを握って開いてという操作がいらない開いた形をしている糸切りハサミは洋裁上級者になるにつれて欠かせない道具となります。
糸切りハサミの種類
糸切りハサミはU字型の握りハサミとハサミ型とボディが輪っかのような型の3種類があります。
U字型の握りハサミ
糸切りハサミの基本形はU字型です。この形の糸切りハサミは握りハサミとも呼ばれ、日本の伝統工芸品のものも多いです。学校などで配られる裁縫道具では持ち手部分がプラスチックの糸切りハサミもみられますが、持ち手まで金属のものの方が切れ味がよくプロも使用しています。握りハサミのバネは硬いものも多いため、握力が弱い方だと少し疲れやすくなってしまいます。しかし、切れ味が良くミシンを頻繁に使う方には金属でできた刃が開いた形のものがオススメです。
ハサミ型の糸切りハサミ
ハサミ型の糸切りハサミは一般的に刃の部分が薄く細くなっていることが多いです。刃の長さは長いものや短いものなどメーカーによって違います。ヨーロッパのメーカーが作っている糸切りハサミは鳥を描いているものが多く、デザインがおしゃれなものが多いです。
ボディが輪っか型の糸切りハサミ
輪っかの形をした糸切りハサミはU字型と比べて握力があまり必要なく、輪っか部分を押すことで切ることができます。刃先が尖っており、角度がついていることから細かい作業がしやすい形です。
糸切りハサミの選び方とおすすめ12選
おすすめの糸切りハサミを種類ごとに紹介します。
U字型の握りハサミ
1、庄三郎の糸切りバサミ
庄三郎の糸切りバサミは伝統的な裏打ちハサミです。庄三郎のハサミは刃物鋼として精練された材料と優れた伝統技術によって作られたしなやかな切れ味が魅力です。少し高級な糸切りハサミを検討している方にオススメです。
2、亀作の糸切りハサミ
素材は鋼ですが、高級鋼を使用しており比較的軽く、使いやすいデザインです。クリアケース付きです。プロも使用するほどの切れ味で、価格も高めの糸切りハサミです。
3、美鈴の糸切りハサミ
高級鋼で作られた糸切りハサミの持ち手にリリアン糸が巻かれた見た目もかわいい糸切りバサミです。持ち手全体が金属の糸切りハサミは熱伝導を受けやすく冷たくなったり暑くなったりしてしまうため、リリアン糸が巻いてあることで握りやすくなります。
4、Cloverの糸切りハサミ
シャープな切れ味と耐久性が魅力の糸切りハサミです。Clover社は何種類か糸切りハサミを販売していますが、その中でもプロ用に作られたのがこの糸切りハサミです。高級鋼と軟鉄を合わせた素材で刃の長さが35mm、45mmの2種類です。
5、目細八郎兵衛商店の糸切りはさみ
針の製造をしている伝統的な目細八郎兵衛商店の糸切りはさみです。かわいい特製のカバーがついています。カバーは黄、茶、桜の3種類から選ぶことができます。
6、ほんまもん佐保の糸切りハサミ
日本独自の伝統工芸で江戸時代より200年の歴史がある播州小野の特産品である握りはさみです。持ち手の部分に真鍮線を巻クロームメッキ仕上げが施され、手が滑りにくくなるようなデザインです。
ハサミ型の糸切りハサミ
7、ドイツ製の糸切りハサミ
ドイツ製の金色と銀色でメッキされコウノトリを表現した糸切りハサミです。クチバシ型の刃先は細く鋭く尖り、切れ味が抜群です。
8、チューリップの糸切りハサミ
イタリア製の糸切りハサミです。専用の刃先カバーもセットになっています。プレミアムゴールドとロイヤルシルバーの色があり、見た目もおしゃれな糸切りハサミです。切れ味がよく、耐久性が特徴です。
9、Goods marcheの糸切りハサミ
錆びにくいステンレス製の糸切りハサミで、さらに表面が加工されており耐久性に優れています。先端が少しカーブしているため、布にもフィットし、少しはみ出してしまった糸を切ることにも最適です。重さが9gととても軽いため、子供や女性でも使いやすい糸切りハサミです。
ボディが輪っか型の糸切りハサミ
10、Premaxの糸切りハサミ
イタリアの老舗ブランドPremaxの糸切りハサミです。独特なボディで軽い力で握ることを可能にしました。炭素鋼で出来ておりニッケルメッキで仕上げられているため錆びにくく、長い間使用することが出来ます。
11、ミササの糸切りハサミ
外側から軽く握るだけで切ることができる糸切りハサミです。切れ味がよく、先端が細いことから細かい作業におすすめです。海外製より価格が安いことも魅力の1つです。
12、Premaxの横付き刃糸切りハサミ
Premaxの糸切りハサミで、刃が横向きに付いているタイプです。ミシンの押さえ足などの間にも入り込む形の刃で、ミシン作業に使用する方に特におすすめの形です。
まとめ
糸切りハサミについてまとめました。今まで、糸切りハサミを敬遠していた方は、自分に合う形を探して糸切りハサミの便利さを体験してもらいたいです。使っていた糸切りハサミを新しくする方は違った形のものやメーカーのものも試してみてはいかがでしょうか?
特集・まとめ
-
2020.6.15 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方
2020.6.30 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集