安全に楽しく針仕事を!ピンクッションの作り方
ピンクッションは別名針刺し・針山などと言われ、針作業の時に、針を無くしてしまうなどの危険がおこらないようにするため、針を安全に休めるためのアイテムです。また、ピンクッションは自分好みの形や、素材を選んで比較的簡単に作ることができるため、これから裁縫を始めたいと思っている方は、相棒になるであろうピンクッションをぜひ手作りしてみてください。ここではいろいろなピンクッションの作り方を紹介します。

ピンクッションの材料
土台
座布団のような形にすれば土台はなしでも作ることができます。お好みで、陶器や木製、ペットボトルの蓋などを用意してください。
詰め物
中に詰めるものですが、針が錆びにくくするのにオススメなのは、羊毛・コーヒーかす・髪の毛です。もちろん、ポリエステルの綿でも作ることができます。
ピンクッションの作り方
基本の座布団型の作り方を紹介します。
返し口を縫う時に縫い目が見えにくいコの字縫いが便利です。
ピンクッションのアイデア8選
ペットボトルキャップで作るピンクッション
この投稿をInstagramで見る
ペットボトルのキャップを土台にするとミニサイズのかわいいピンクッションが出来ますね。
ビスコーニュ型
この投稿をInstagramで見る
八角系のビスコーニュ型はとてもおしゃれに見えます。座布団型を応用させてぜひチャレンジしたい形ですね。
指輪型ピンクッション
この投稿をInstagramで見る
指輪型やブレスレット型にすると、作業机がスッキリして、捗りますね。
色々な形のピンクッション
この投稿をInstagramで見る
亀型でちょうど甲羅の部分がピンクッションになっていてかわいいですね。
この投稿をInstagramで見る
ラテとくまのコラボです。こだわって作られていて、とてもかわいいです。針仕事が楽しくなりそうですね。
この投稿をInstagramで見る
象のピンクッションです。針を刺すのが勿体無い仕上がりですね。
この投稿をInstagramで見る
様々な料理とくまのピンクッションです。ピンクッションでここまで再現できるのはすごいですね。
この投稿をInstagramで見る
みかん型です。いろんな果物型に挑戦することも楽しそうですね。
まとめ
ピンクッションは針仕事のお供になる大切な道具です。こだわればこだわるほど、愛着が湧いて針仕事をすることが楽しくなると思います。ぜひ、自分だけのピンクッションを作ってください。
特集・まとめ
-
2020.6.15 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方 ポーセラーツに欠かせない白磁の特徴と選び方
2020.6.30 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集 押し花ネイルをセルフで作ろう!作り方と飾り付けアイデア特集